• アーカイブ
  • カレンダー
    6月 2023
    « 5月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事
feed

温泉の里ブログ

Home » 温泉の里ブログ

調理クラブ

2017年07月12日

今月はみんなでフルーチェを作ります。

牛乳と混ぜてフルーチェができました。

寒天と桃をトッピングして涼やかなデザートの完成です。

みんなで話しながら協力して作ったおやつは

より一層美味しいですね。

マジックショー

2017年06月28日

6月21日、ボランティアの長藤さんが来所されマジックショーが行われました。

間近で見るマジックショーがとても新鮮でした。

ショーが終わり拍手をされていた入所者様に話を聞いてみたら

「いつマジックが始まるのか?手が痛い。」と言われました。

僕が『しっかり拍手をされていましたよ。』と伝えると

「そうじゃった。よかったよ。また来てね。」と

こちらが笑顔にさせられました。

素敵なマジックショーをありがとうございました。

野外レク

2017年06月27日

6月22日にバスでおでかけ

〝おいしいソレーネ たのしいソレーネ”と題し

道の駅 ソレーネ周南へでかけました。

入所者様、ご家族、スタッフで記念写真を撮りました。

ソレーネでは、色とりどりの地元の野菜や

新鮮な魚。手作りの雑貨や、お菓子季節の花々、、、。

いつも施設内の生活が中心の入所者様には、

とても刺激的だったようです。

地元の牛乳で作ったソフトクリームは大人気です。

帰りの車ではみなさま笑顔いっぱい。

たのしかったおでかけの話でもりあがりました。

調理クラブ~老人保健施設 温泉の里

2017年06月14日

今日は調理クラブでフルーツポンチをつくりました。

皆さん、いつもより真剣な顔つきですね。

初夏らしい涼しげなフルーツポンチの出来上がりです。

さあ、盛り付けと、食べるのどちらが早いかな?

野外レク【スタンプラリー】

2017年05月27日

5月17日、野外レク活動としてスタンプラリーを行いました。

お天気にも恵まれ、絶好のレク日和☀

温泉の里をスタート・ゴールにお薬師さま、湯野温泉バス停、足湯と5ヶ所にあるスタンプを集めてまわりました。

スタート時には何が起こるのか?!心配顔の様子…。

各ポイントに馴染みのスタッフがおりスタンプを押す・・・とすぐに笑顔に。

さわやかな5月の光と風を感じみなさまいつもとは違う表情で喜ばれおられました。

ゴールではサプライズでおたのしみ券のプレゼント!!

引き換えにおいしい手作りデザートをみんなで食べました。

最後は紙芝居。もりだくさんの午後でした。

お花見会

2017年04月11日

新年度はじめてのイベントのお花見を4月5日に行いました。

例年であれば満開の時期ですが今年は、桜の花がちらほらの少し寂しい状態でした。

暑くも寒くもないほど良い外出日和でした。

ご利用者様もご家族様と一緒に、カラオケや抹茶・和菓子などを召し上がってもらい

大変喜んでいただげました。皆様、良い表情になっていらっしゃいました。

ひな祭り

2017年03月03日

ふくよかな梅の香りで包まれる春の佳き日

温泉の里では皆様に琴の生演奏を楽しんでいただきました。

演奏されたのは琴城会(きんじょうかい)の4名の方です。

『てるてるぼうず』や『夕やけこやけ』などの昔懐かしい童謡や唱歌に始まり、

NHKの朝の連続ドラマ『朝が来た』の主題歌まで全5曲以上演奏されました。

琴の音色に心洗われ、元気をもらった一日でした。

節分

2017年02月06日

節分にちなんで鬼の顔をお寿司で作りました。

顔の輪郭をお寿司でかたどり、角と鼻を人参、目を黒豆、口をかまぼこ、

眉をのり、髪の毛をきんし玉子で作っています。

 

この日のメニューは

☆鬼寿司

☆清汁

☆大豆煮

☆フルーツポンチ

☆玉子豆腐

かわいらしい鬼寿司ができました(*‘∀‘)

野外レクリエーション

2016年11月16日

11月9日野外レクリエーションで湯野散策にご利用者様、ご家族様とスタッフで出かけました。

若葉が青々としていた春の湯野散策とは変わり、もみじは赤く色づきはじめいちょうの黄色と青空のコントラストはとてもキレイでした。

散策のあとは施設に帰り、手作りの

でお茶をしました。拾ってきたもみじやいちょう、秋のおもてなしに皆様会話もはずみゆったりと時間をすごされていました。

ご家族様やスタッフと一緒にもみじの下で撮った記念写真を入れるアルバム作りをしました。十人十色、それぞれの個性がキラリと光る作品ができあがりました。

DSC04916

防火訓練

2016年11月02日

10月27日防火訓練を行いました。

夜勤時想定で行いましたが、

いざ警報機が鳴るとあまりの音の大きさに驚き

緊張してしまいました。

実際火災が起きてしまった時

冷静に対応できるよう日頃から

意識して行動すべきと改めて感じました。

所在地 山口県周南市大字湯野4217番地の2
TEL 0834-83-2083(代)
Copyright©2023 CHITOKUKAI All Rights Reserved.