• アーカイブ
  • カレンダー
    6月 2023
    « 5月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事
feed

湯野温泉病院ブログ

Home » 湯野温泉病院ブログ

節分~湯野温泉病院

2020年02月04日

 

令和2年2月4日、湯野温泉病院では節分の豆まき(ボール投げ)が行われました。

 

 

赤鬼と青鬼が患者さんに近づいていきます?

 

 

鬼の背中にある箱を狙ってボールを投げます⚾

 

 

4階→3階→2階の順に鬼が回って、箱の中に多くボールを

入れた階が退治大成功という玉入れ形式で行いました♪

 

 

 

 

鬼の迫力に、ボールを持ったまま魅了されている患者さんも

おられました(*^^*)

 

 

鬼のパンツはいいパンツ♪つよいぞ~♪つよいぞ~♪

 

 

音楽に合わせてボールを投げて曲が終わったら

鬼退治は終了です?

 

 

赤鬼と青鬼は階段を降りて次の患者さんたちへと向かいます♪

 

 

その途中・・・

 

 

鬼退治の準備をしている患者さんを廊下で待っていたら

そこを通りかかった患者さんのご家族の視界に入り

驚かせてしまいました\(◎o◎)/!笑

 

 

少しほっこりした時間が流れました(。>﹏<。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育所では鬼退治に大泣きの子どもたちでしたが、

人生のベテランはやはり無敵、笑顔で退治していました!!

 

 

 

 

玉入れの記録は

 

1位:3階(48個)

2位:4階(46個)

3位:2階(42個)

 

という結果でした☺

 

 

車イスを利用されている患者さんが多いのですが

上半身で的(背中の箱)に向かってボールを

投げる動作って結構体力を使いますよね?

 

 

 

今記事を書きながら肩を回してみましたが、

それだけでも体を全然使っていないことが

わかるほど伸びました(*_*)笑

 

 

 

 

患者さんのパワーによって、季節の変わり目に生じる「邪気」は

追い払ったので、笑顔の1日がたくさん増えますように(*^^*)

 

 

 

 

豆まき~湯野温泉病院

2018年02月01日

医療法人治徳会 湯野温泉病院では、節分の豆まきを行いました。 😛 

赤鬼・青鬼に扮した職員が、病棟を練り歩きます。 👿 

 

 

 

 

 

 

入院患者様は、ボールを片手に「鬼ぁ~外~」「福ぁ~内~」と大声で鬼にぶつけました。 😀 

 

日頃、物を投げる動作はあまりしないので、とても良いリハビリになりました。 😆 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、鬼退治です。 👿 

 

 

 

 

 

 

鬼たちは「マイッタ。ごめんなさい~」といって逃げていきました~ 😛 

 

 

 

 

今年も、入院患者様に良い福が訪れますように……

 

 

 

おわり♪

 

クリスマス会~湯野温泉病院

2017年12月08日

 

 

 

 

H29年度の湯野温泉病院クリスマス会を12月7日に行いました~ 😀 

 

 

 

 

 

今年も、大盛り上がりで患者様もとても楽しまれていました。 😆 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部署ごとに、色々な出し物をして、会場を盛り上げていました~ 🙄 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい歌や劇で、若いころに戻ったような笑顔でした。 🙂 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員たちも、この日の為に一生懸命に練習してきました。 😛 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑うことは、心も身体も元気にします。 😆 

 

 

 

 

 

患者様も、久々に大笑いすることができて、よかったですね~ 😉 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メリークリスマス?

 

 

おわり♪

 

秋の鱗雲~医療法人治徳会の空

2017年09月01日

空一面の鱗雲です。 🙂 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯野温泉郷の上空には、このような綺麗な雲が出ました~ 😉 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず、写真を撮りました。 😀 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような、雲は珍しく、白と青のグラデーションが素敵ですね。 😛 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から9月です。

朝晩は、秋の気配で、とても涼しく過ごしやすい気候です。 😉 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目を楽しむ毎日です。 😀 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

まだまだ、暑さが残りますが、お体にはお気を付けください。 😀 

 

 

おわり♪

チューリップ~湯野温泉病院

2017年04月12日

湯野温泉病院 リハビリテーション科では、リハ室前の花壇にチューリップを植えています。 😛 

とてもきれいに咲き誇っています。 😀 

 

 

 

 

 

赤や黄色、ピンクの色鮮やかなきれいなチューリップです。 😉 

今は桜の満開の時期と重なって、まさに春を満喫できるいい時期ですね。 😮 

 

 

天気のいい日に、是非、当院までお越しください。病院周りに花木が沢山植えてあり、入院患者さんにとっても、

とてもいい散歩コースになっています。 😀 

 

 

お花は、心を癒すとてもいい植物ですね~ 😛 

 

 

 

おわり♪

芋ほり~湯野温泉病院

2016年11月15日

湯野温泉病院リハビリテーション科では、毎年、患者さんと一緒に園芸療法として「さつまいも」を

育てています。 😛 

今日はその収獲をしました~ 😉 

リハ室前の花壇に植えた大小様々なお芋を、患者さんが土にまみれて掘っていきました。 😀 

 

 

芋ほり 芋ほり2 芋ほり3 芋ほり4

 

 

 

入院生活では、しゃがんだり四つ這いになってりして作業する場面はありません。 🙂 

患者さんの集中して何かに取組む姿は、我々、医療従事者にとっても心温まる姿に映りました。 😀 

収獲した、お芋は後日、美味しくいただきます~ 😛 

 

 

おわり

 

 

防火訓練~湯野温泉病院

2016年04月21日

本日、午後より湯野温泉病院上期防火訓練を実施しました。

天候悪化により、屋外での消火用散水栓訓練はできませんでしたが、通報・初期消火・避難訓練

を流れに沿って実施しました。

大切なのは、実際に火災になったことを想定して動くことで、日頃から意識することです。

 

 

⑤ ⑥ ⑧ ⑪ ⑱ IMG_1229

 

 

これからも、防火に努めることはもちろん、万が一の時は、人命優先で対応できるように

心構えをもっていきたいと思います。

節分(豆まき)~湯野温泉病院

2016年02月02日

湯野温泉病院で、毎年恒例の「豆まき」が行われました。 😛 

「節分」は、その名の通り「季節を分ける」といって季節の節目といわれています。 😛 

まだまだ、寒いですが暦の上では節分を過ぎると「春」です。 😀 

患者さんも参加され楽しんでおられました。 😉 

 

豆まき2F 豆まき3F 豆まき4F 豆まきリハ

 

「鬼は~外、福は~内」と掛け声を出しながら鬼に向かって豆を投げていました。 😆 

入院患者さんに今年も良いことがあるようにみんなで節分を祝いました~ 😀 

「節分」のように古くからの日本の風習は大切にしていかなければいけませんね~ 😛 

 

おわり

クリスマス会~湯野温泉病院

2015年12月03日

12月3日に湯野温泉病院クリスマス会を開催しました。 😀 

 

職員一同、日頃の業務の間をぬって、この日の為に一生懸命に練習してきました。 😛 

 

踊りあり、歌あり、演劇あり、ゲームありの楽しいひと時を患者さんと一緒に過ごすことが

できました~。 😆 

クリスマス会 クリスマス会2 クリスマス会3 クリスマス会4

 

 

職場単位の出し物で、患者さんも合計で9つの芸を楽しむことができました。 😮 

 

 

 

仮装した職場が多く、日頃見慣れた職員が珍装した姿にとても喜んでおられました。 😀 

 

 

 

楽しい、楽しい時間は、あっという間に過ぎるものですね~ 🙂 

 

 

 

入院患者の皆様、ご家族の皆様、また来年を楽しみに待っててくださいね~ 😉 

 

 

おわり

芋ほり~湯野温泉病院(リハビリテーション科)

2015年11月11日

湯野温泉病院のリハビリテーション科では、園芸療法としてサツマイモの栽培を行っています。 😛 

今日は、その収獲でした。 😆 

芋を掘って、採りだすまでの中腰作業は、入院患者さんにとって結構な重労働でした。 😐 

それでも、大きなサツマイモが採れたときは、歓声があがりました。 😀 

芋ほり3 芋ほり2 芋ほり

 

苗を植えるところから初めて、今日の収獲まで、患者さんが大切に育ててきたお芋です。

「これは、ええ大きさじゃねぇ~」「うまそうじゃのぅ~」など、日頃みられない笑顔をみることが

できました~ 😛 

本日は、寒い中、大変お疲れ様でした~ 😀 

 

おわり

 

所在地 山口県周南市大字湯野4217番地の2
TEL 0834-83-2083(代)
Copyright©2023 CHITOKUKAI All Rights Reserved.