1月22日 工作教室
2020年01月28日
本日は素敵な先生をお迎えして…
お洒落なお家には飾ってある「ハーバリウム」をお手軽に作るお教室です。
ガラス瓶の中は造花を入れて魔法の液体を注いだら・・・癒しアイテムの完成です。
瓶の中は作者の個性が表れていました。皆さん早速お部屋に飾っています。
先生、手作りの楽しさを教えて下さってありがとうございました。
1月20日 ジャズコンサート
2020年01月28日
いつもの食堂が…お洒落なジャズクラブ「ブルーノート湯野」になりました!
映画音楽やジャズのスタンダードナンバーを鑑賞しました。
ジャズバージョンで輪唱する「どんぐりころころ」は楽しかったですね。
ドラマチックなボーカル、軽快なピアノ、躍動感ある重低音のベース、都会的なアルトサックスの音色が心地良いひと時でした。やっぱり生演奏は最高です。
演奏者の皆様、誠にありがとうございました。
七夕会
2019年07月08日
本日は、最高の天気で温泉の里の七夕会が開催され、50名の利用者様が参加されました。
利用者様の短冊への思いが、かないますようにと、
琴のサークル『琴城会』の5名の方が来所され、琴・と尺八の演奏をされました。
和楽器の音色で、
『黒猫のタンゴ』から懐かしいテレビのBGM、そして『ルパン三世のテーマ』まで、
懐かしい昭和の曲を、手拍子や笑顔で過ごすあっという間の時間でした。
終了後、「よかったよ」と声もいただけた、楽しい七夕会でした。
運動会
2019年07月01日
元号が平成から令和となり、ちまたで祝賀気分にわく人々の姿に、
温泉の里でもこの喜びが表現できないかと、運動会を企画しました。
当日、入所の皆様の手作りの万国の旗が天井を飾り、雰囲気をかもし出してました。
頭に鉢巻をギュッとしめた選手の表情から意気込みが伝わってきます。
種目は、玉入れと風船バレーです。
みんな腕があんなに高く上がるんだとびっくりしました。想像以上の活躍ぶりでした。
職員は競技のあいまに『パプリカ』を踊りました。
『温泉の里応援団その昔少年少女隊』のパフォーマンスでした。
一時間足らずの短い時間でしたが、笑顔に包まれた楽しい運動会でした。
家族会
2019年03月26日
3月2日(土)に家族会を行いました。
久しぶりに入所者様のご家族を対象に家族会を開催しました。
もちろん利用者様も聞かれる方もいらっしゃいました。
各部署からのお知らせ、活動報告をするにあたり、皆さん真剣に聞かれてました。
またご家族との交流の場として定期的に家族会を行いたいと思います。
お買い物レクリエーション
2018年11月14日
11月7日、午後から利用者さん7名をお買い物ツアーにお連れしました。
今回で3回目となるこの企画は毎度利用者さんのご好評を得ておりますが…
実は一番楽しんでいるのは私達職員かもしれません。
なぜなら、施設では絶対に見ることができない利用者さん達の輝く笑顔と、
積極的な行動や言動、意外な一面に接することができるからです。
車に乗って外の世界へ飛び出したらその表情は一気に引き締まります。
日々の暮らしを大切にしてきたことを懐かしく思い出しておられるようです。
野外レクリエーション in ソレーネ周南
2018年06月19日
6月13日は、入所者様9名と2組のご家族様とともに『道の駅ソレーネ周南』へ。
爽やかな風が吹き抜ける快晴に恵まれ、気分転換には絶好のひと時を過ごすことができました。
水面がキラキラ光る夜市川沿いをゆっくり散策し、燦々とした太陽光や新鮮な空気を
身体いっぱいに浴びていただきました。入所者様のイキイキした表情や動作を目の当たりにして、
レクリエーション企画のやりがいをかみしめています。
野外レク
2018年05月19日
風薫る5月9日、老健では道の駅ソレーネへ入所様8名と散策にいきました。
当日は好天の下、御家族も参加されました。夜市川の真上を爽やかな風を
一杯にはらんで鯉のぼりが勢いよく泳いでいました。
ソレーネの人と車の多さにびっくりしましたが、入り口付近では
色とりどりの花の甘い香りが漂い、心いやされたひとときでした。
御家族に車いすを押してもらい、一般のお客さんと一緒に散歩を
楽しむ入所者様は本当に嬉しそうで、最高の笑顔でした。
ほのぼのとした情景は、時間が過ぎるのを忘れさせて
心をほぐしてくれた一日でした。
花見
2018年04月20日
平年より1週間早い開花にて、4月5日は満開を過ぎてのお花見をしました。
暑くも寒くもなくちょうど良い感じのお天気でした。
そのうえ、チラホラ桜の花びらも舞い「外でのお花見は良いね~」
と感想をいただきました。
お花見の後は、皆さんでパチリと記念写真。
帰ってからは、お抹茶でのどを潤してご満足。
短時間のお花見でしたが、皆さんに喜んでいただきました。
節分祭
2018年02月07日
鬼は外! 福は内!
2月1日、毎年恒例の豆まきをしました。
赤組入所様。白組通所リハご利用者様。
2つのチームにわかれ、かなり大きめの豆を鬼が持つカゴへ入れ、得点を競いました。
今年の鬼は優しい鬼だから・・・・?!
皆さん優しくカゴの中へ入れておられました?
たくさんの豆でカゴがいっぱい…..。
結果は
これから始まる新しい1年
不幸や災いのない一年になるようにの願いいっぱいの豆まきになりました。