臨床検査部のご紹介~湯野温泉病院
2014年01月16日
当院の臨床検査部では、入院・外来患者さんの尿検査・血液検査・生化学検査・心電図・振動障害検査など
をしています。
一人職場ですが、他部署のスタッフと連携して日々、頑張っています。
リハビリテーション科のご紹介~湯野温泉病院
2014年01月11日
私達リハビリテーション科は、
○理学療法士3名
○作業療法士3名(1名産休中)
○言語聴覚士1名
○助手3名
以上の10名のスタッフで、リハビリを行っています。
内容は、以下の事をしています。
理学療法…歩く、立つ、座る練習、
関節の運動、筋力をつける運動、
物理療法(ホットパック、マイクロ、牽引など)を行っています。
作業療法…日常生活動作練習、楽しみとなる作業活動を主に行っています。
言語療法…色々と試行錯誤をしながらコミュニケーションを図る事に
重きを置いてます。
昨年末に、リハビリ室を少し模様替えして、
スッキリした気持ちで新年を迎える事が出来ました。
新しいホームページ共々、宜しくお願いします。
湯野温泉病院の部門紹介
2014年01月09日
次回より、湯野温泉病院の各部門をご紹介していきたいと思います。
まず始めは、「リハビリテーション科」です。
日々、患者様の健康増進に努め、少しでもお役に立てるように頑張っています!
ご期待頂ければと思います。
山形の啓翁桜
2014年01月04日
山形から一足早い春を運ぶ「啓翁桜(けいおうさくら)」
薄紅色の花がきれいに咲きそろうところは、厳しい冬を耐え、生命の躍動する春への喜びを象徴して
いるかのようです。山形では昭和40年代全国に先駆けて促成栽培が始まり、ハウス(促成室)の中で
寒さと暖かさを調節しながら真冬の開花を促してゆくなどの工夫がなされています。
お正月の飾りに、フラワーアレンジメントの材料にとその人気は高まっています。
桜の枝物は、早春を告げる花材として、正月の迎春花などに使われます。
啓翁桜は、枝がスプレー状になるため、現代的なフラワーアレンジにとても適しています。
湯野温泉病院正面玄関にて撮影
湯野温泉病院スタッフブログ日記
2013年12月28日
湯野温泉病院スタッフのブログを設置いたしました。
このページで日々の仕事風景や感じたことなどを気ままにお伝えします。
どうぞ、末永く宜しくお願いいたします。